2010年09月03日
ファーストサイン2回目
今日はファーストサイン三島教室の2回目
前回修了したRちゃんが復習コースとして来てくれて、6組で行いました
この1ヶ月の様子を伺ってみると
日常生活で使う2~3のサインを使っています、と皆さん
素晴らしい~
始めはそれで全然OKです
まだママのサインをジィ~ッと見てるだけ・・・というお子さんが多かったですが
サインの始まりはそこからです
ママが「これ」をする時、いつも「この」手の動きしてる・・・
それの繰り返しによって
「この」手の動きの時は「これ」をするんだ と認識
そして
ママ「これ」したいよ って時に 自分から手を動かし始めます
もちろん 個人差・月齢によって違いますが
ママが楽しむ事・義務的にならないことが1番
「バイバイが出来るようになったんです」
そうですか!
それも立派なサイン
「バイバイ」はママだけでなく、周りの皆がやってくれますものね
1番覚えやすいサインでしょう
そんな中皆をビックリさせてくれたTクン
この1ヶ月で、すでにいろんなサインが出ていて
なかでも「いたい」
これはTクンが下痢した時に自分から「いたい」と訴えたそうで
次の日受診したそうです
凄くいないですか
ママも「前回 【痛い】のサインを習っといて良かった」と・・・
お話できなくたって、赤ちゃんの気持ちを知る事ができるファーストサイン、恐るべしです!
さて今回は脳についてお話してママの脳活性化コーナーしたり(今回もママさんパニクってましたね
←嬉しい
)
サインは『動物』
動物園に行きましたよ~

ねぇねぇ おくびがながいの これ なぁに?

「わんわん」てこっちきたよ・・・

これはね「うさぎ」だよ

前回は鳴くイヌに怖がって泣いちゃったRちゃんですが、おねぇちゃんになったから
大丈夫
興味津々~

わっはっは~ ボクもハイハイしちゃお~

みて~ お絵かきしたんだよ
かぶりもの すきなんだ~
サイズが小さくてごめんなさい
この後は持参した
ウサギとネコの耳をつけては
「かわいい~
」と写メ大会になったのでありました
前回修了したRちゃんが復習コースとして来てくれて、6組で行いました
この1ヶ月の様子を伺ってみると
日常生活で使う2~3のサインを使っています、と皆さん
素晴らしい~

始めはそれで全然OKです

まだママのサインをジィ~ッと見てるだけ・・・というお子さんが多かったですが
サインの始まりはそこからです
ママが「これ」をする時、いつも「この」手の動きしてる・・・
それの繰り返しによって
「この」手の動きの時は「これ」をするんだ と認識
そして
ママ「これ」したいよ って時に 自分から手を動かし始めます
もちろん 個人差・月齢によって違いますが
ママが楽しむ事・義務的にならないことが1番
「バイバイが出来るようになったんです」
そうですか!
それも立派なサイン
「バイバイ」はママだけでなく、周りの皆がやってくれますものね
1番覚えやすいサインでしょう

そんな中皆をビックリさせてくれたTクン
この1ヶ月で、すでにいろんなサインが出ていて
なかでも「いたい」
これはTクンが下痢した時に自分から「いたい」と訴えたそうで
次の日受診したそうです
凄くいないですか

ママも「前回 【痛い】のサインを習っといて良かった」と・・・
お話できなくたって、赤ちゃんの気持ちを知る事ができるファーストサイン、恐るべしです!
さて今回は脳についてお話してママの脳活性化コーナーしたり(今回もママさんパニクってましたね


サインは『動物』
動物園に行きましたよ~


ねぇねぇ おくびがながいの これ なぁに?

「わんわん」てこっちきたよ・・・

これはね「うさぎ」だよ

前回は鳴くイヌに怖がって泣いちゃったRちゃんですが、おねぇちゃんになったから
大丈夫


わっはっは~ ボクもハイハイしちゃお~

みて~ お絵かきしたんだよ
かぶりもの すきなんだ~
サイズが小さくてごめんなさい

この後は持参した
ウサギとネコの耳をつけては
「かわいい~


Posted by かおしお at 23:55│Comments(0)
│ファーストサイン