2010年09月03日
ファーストサイン2回目
今日はファーストサイン三島教室の2回目
前回修了したRちゃんが復習コースとして来てくれて、6組で行いました
この1ヶ月の様子を伺ってみると
日常生活で使う2~3のサインを使っています、と皆さん
素晴らしい~
始めはそれで全然OKです
まだママのサインをジィ~ッと見てるだけ・・・というお子さんが多かったですが
サインの始まりはそこからです
ママが「これ」をする時、いつも「この」手の動きしてる・・・
それの繰り返しによって
「この」手の動きの時は「これ」をするんだ と認識
そして
ママ「これ」したいよ って時に 自分から手を動かし始めます
もちろん 個人差・月齢によって違いますが
ママが楽しむ事・義務的にならないことが1番
「バイバイが出来るようになったんです」
そうですか!
それも立派なサイン
「バイバイ」はママだけでなく、周りの皆がやってくれますものね
1番覚えやすいサインでしょう
そんな中皆をビックリさせてくれたTクン
この1ヶ月で、すでにいろんなサインが出ていて
なかでも「いたい」
これはTクンが下痢した時に自分から「いたい」と訴えたそうで
次の日受診したそうです
凄くいないですか
ママも「前回 【痛い】のサインを習っといて良かった」と・・・
お話できなくたって、赤ちゃんの気持ちを知る事ができるファーストサイン、恐るべしです!
さて今回は脳についてお話してママの脳活性化コーナーしたり(今回もママさんパニクってましたね
←嬉しい
)
サインは『動物』
動物園に行きましたよ~

ねぇねぇ おくびがながいの これ なぁに?

「わんわん」てこっちきたよ・・・

これはね「うさぎ」だよ

前回は鳴くイヌに怖がって泣いちゃったRちゃんですが、おねぇちゃんになったから
大丈夫
興味津々~

わっはっは~ ボクもハイハイしちゃお~

みて~ お絵かきしたんだよ
かぶりもの すきなんだ~
サイズが小さくてごめんなさい
この後は持参した
ウサギとネコの耳をつけては
「かわいい~
」と写メ大会になったのでありました
前回修了したRちゃんが復習コースとして来てくれて、6組で行いました
この1ヶ月の様子を伺ってみると
日常生活で使う2~3のサインを使っています、と皆さん
素晴らしい~

始めはそれで全然OKです

まだママのサインをジィ~ッと見てるだけ・・・というお子さんが多かったですが
サインの始まりはそこからです
ママが「これ」をする時、いつも「この」手の動きしてる・・・
それの繰り返しによって
「この」手の動きの時は「これ」をするんだ と認識
そして
ママ「これ」したいよ って時に 自分から手を動かし始めます
もちろん 個人差・月齢によって違いますが
ママが楽しむ事・義務的にならないことが1番
「バイバイが出来るようになったんです」
そうですか!
それも立派なサイン
「バイバイ」はママだけでなく、周りの皆がやってくれますものね
1番覚えやすいサインでしょう

そんな中皆をビックリさせてくれたTクン
この1ヶ月で、すでにいろんなサインが出ていて
なかでも「いたい」
これはTクンが下痢した時に自分から「いたい」と訴えたそうで
次の日受診したそうです
凄くいないですか

ママも「前回 【痛い】のサインを習っといて良かった」と・・・
お話できなくたって、赤ちゃんの気持ちを知る事ができるファーストサイン、恐るべしです!
さて今回は脳についてお話してママの脳活性化コーナーしたり(今回もママさんパニクってましたね


サインは『動物』
動物園に行きましたよ~


ねぇねぇ おくびがながいの これ なぁに?

「わんわん」てこっちきたよ・・・

これはね「うさぎ」だよ

前回は鳴くイヌに怖がって泣いちゃったRちゃんですが、おねぇちゃんになったから
大丈夫


わっはっは~ ボクもハイハイしちゃお~

みて~ お絵かきしたんだよ
かぶりもの すきなんだ~
サイズが小さくてごめんなさい

この後は持参した
ウサギとネコの耳をつけては
「かわいい~


2010年08月18日
ファーストサイン3回目
今日はファーストサイン沼津教室3回目でした
この前始まったばかりと思ったらもう最後の回
3ヶ月って早い…
今回は『絵本の選び方』をレクチャー
0歳だと、まだ絵本なんて早いでしょ
というママがいらっしゃいますが、そんな事は全くないんですよ
聴覚は出生時には、ほぼ完成しています
赤ちゃんはママの声が大好きです
内容とかよりも、コミュニケーションツールとして使ってください
ママのあったかいおひざの上で、ママの優しい声を聴いて
何よりの幸せ
赤ちゃんが勝手にページをめくろうとしたり、本をかじろうとしたり
それで全然OKですよ
めくろうとする事自体、指先を使いますからね
脳の活性化につながります
年齢別って、どんな絵本がいいの〜?
そんなママは
ぜひお教室に来て下さいまし
レクチャー致します
今回のサインは『食べ物、乗り物』
触れ合い遊び、手遊び、おもちゃなどを取り入れながら、紹介していきました

ボクの大好きなカボチャがあった・・・

ワンちゃんどうぞ~
第1回目より、はるかに成長したお子ちゃま達
この後もぜひサイン育児を楽しんでいってくださいね
またお会いしましょうね!
この前始まったばかりと思ったらもう最後の回
3ヶ月って早い…

今回は『絵本の選び方』をレクチャー
0歳だと、まだ絵本なんて早いでしょ

聴覚は出生時には、ほぼ完成しています

赤ちゃんはママの声が大好きです
内容とかよりも、コミュニケーションツールとして使ってください
ママのあったかいおひざの上で、ママの優しい声を聴いて
何よりの幸せ

赤ちゃんが勝手にページをめくろうとしたり、本をかじろうとしたり
それで全然OKですよ
めくろうとする事自体、指先を使いますからね

脳の活性化につながります
年齢別って、どんな絵本がいいの〜?
そんなママは
ぜひお教室に来て下さいまし

レクチャー致します

今回のサインは『食べ物、乗り物』
触れ合い遊び、手遊び、おもちゃなどを取り入れながら、紹介していきました

ボクの大好きなカボチャがあった・・・


ワンちゃんどうぞ~

第1回目より、はるかに成長したお子ちゃま達
この後もぜひサイン育児を楽しんでいってくださいね
またお会いしましょうね!
2010年08月06日
ファーストサイン1回目
午後は三島教室 ファーストサイン1回目でした
今回は5組のママ&ベビちゃんが参加してくださいました
10ヶ月の男の子を筆頭に
ほとんどの子が7ヶ月前後
最初はサインの効果や伝え方などをお伝えしました
ママの脳トレコーナーではママ達必死でしたね~
脳活性化してましたよ~
いろいろなサインをお伝えしましたが、日常で良く使うサイン数個から始めていくといいかと思いますよ
お子さんの月齢、性格などでもサインがでる時期は変わってきます
ママが楽しんでサインをする事により、赤ちゃんが興味を持ち始めますよ
ポイントとしては
ゆっくり、おおきく
目線を合わせて
表情豊かに
対象物を見せながら
無理強いしない
です
楽しみましょう!
終ったあとのお子ちゃまたち・・・

いろいろな人間模様があって可愛かったですよ
今回は5組のママ&ベビちゃんが参加してくださいました
10ヶ月の男の子を筆頭に
ほとんどの子が7ヶ月前後
最初はサインの効果や伝え方などをお伝えしました
ママの脳トレコーナーではママ達必死でしたね~

脳活性化してましたよ~

いろいろなサインをお伝えしましたが、日常で良く使うサイン数個から始めていくといいかと思いますよ
お子さんの月齢、性格などでもサインがでる時期は変わってきます
ママが楽しんでサインをする事により、赤ちゃんが興味を持ち始めますよ

ポイントとしては
ゆっくり、おおきく
目線を合わせて
表情豊かに
対象物を見せながら
無理強いしない
です
楽しみましょう!
終ったあとのお子ちゃまたち・・・

いろいろな人間模様があって可愛かったですよ

2010年07月20日
笑顔全開
午後はTクンのベビマ1回目でした
以前体験会に来てくださり、今回わざわざ裾野から3回コースに来てくださいました
さらにパワーアップしたTクン
始めは見慣れないお部屋にキョトンとしていましたが、そのうちニコニコ 満面の笑み
コーフンして手足バタバタ お話も絶好調!
今日は暑いので、多分途中で喉が渇いちゃうだろうなぁと思っていたら
やはり「のど かわいたぁーっ」と猛烈アピール
おっぱい飲むと満足したのかゴキゲンに
マッサージも再開

お胸のマッサージが大好き~
1番の笑顔でした
そして無事今日のマッサージは終了したのでした
とにかくわかりやすいTクン
ママも「全力投球なんだよね~」と言っていました

笑顔がとぉってもかわいくて、ほんとにイタズラ小僧のような笑顔
イタズラされてもこんな笑顔されたら許せちゃうんだろうなぁ
おうちでもぜひマッサージ、してみてくださいね
さらにパワーアップしますよ~
以前体験会に来てくださり、今回わざわざ裾野から3回コースに来てくださいました
さらにパワーアップしたTクン
始めは見慣れないお部屋にキョトンとしていましたが、そのうちニコニコ 満面の笑み

コーフンして手足バタバタ お話も絶好調!
今日は暑いので、多分途中で喉が渇いちゃうだろうなぁと思っていたら
やはり「のど かわいたぁーっ」と猛烈アピール
おっぱい飲むと満足したのかゴキゲンに
マッサージも再開

お胸のマッサージが大好き~
1番の笑顔でした
そして無事今日のマッサージは終了したのでした
とにかくわかりやすいTクン
ママも「全力投球なんだよね~」と言っていました

笑顔がとぉってもかわいくて、ほんとにイタズラ小僧のような笑顔
イタズラされてもこんな笑顔されたら許せちゃうんだろうなぁ

おうちでもぜひマッサージ、してみてくださいね
さらにパワーアップしますよ~

2010年07月20日
サイン2回目
今日はファーストサイン 沼津教室の2回目です
Mちゃんママ体調不良のためお休みで、R君とYちゃんの参加です
(Mちゃんママお大事にね・・・
)
最近Yちゃんは人見知りが復活?して今日はちょっとゴキゲン斜め
ママがもうすぐお仕事に復帰するのを感じ取っているのかな・・・なんておっしゃってました
それもあるのかもですね
赤ちゃんって、大人が感じている以上に敏感でお利口です
もちろんYちゃんが成長してきた証でもありますよ
ママ(信頼出来る人)と知らない人(信頼出来ない人)の区別がついて
ママがそばにいてくれたら、安心して遊ぶことが出来る
そうやって信頼関係を深めていって、子どもは初めて自立を試みます
今の時期はいっぱいママに甘えさせてあげてくださいね
そんなわけで、私(←信頼出来ないヒト)を見る度ウェ~ン
でも怖いもの見たさでチラッ(最後はやっと微笑んでくれました!)
今回は「動物」をテーマにしてみました
動物園に行こう

ジャーン!
マイカーだぞ~
ニコニコのRクン
動物よりヒモがお気に入りになってしまった・・・

Yちゃんも すこし慣れてきたら ママからちょっと離れてワンワンにタッチ
今日も沢山のサインをお伝えしましたが、良く使うサインをいくつか伝えていくといいですよ
(イヌ・ネコはよく使うけど、ワニなんてあまり使わないでしょ
)
無理せず楽しくサイン育児していきましょうね
Mちゃんママ体調不良のためお休みで、R君とYちゃんの参加です
(Mちゃんママお大事にね・・・

最近Yちゃんは人見知りが復活?して今日はちょっとゴキゲン斜め

ママがもうすぐお仕事に復帰するのを感じ取っているのかな・・・なんておっしゃってました
それもあるのかもですね
赤ちゃんって、大人が感じている以上に敏感でお利口です
もちろんYちゃんが成長してきた証でもありますよ
ママ(信頼出来る人)と知らない人(信頼出来ない人)の区別がついて
ママがそばにいてくれたら、安心して遊ぶことが出来る
そうやって信頼関係を深めていって、子どもは初めて自立を試みます
今の時期はいっぱいママに甘えさせてあげてくださいね

そんなわけで、私(←信頼出来ないヒト)を見る度ウェ~ン

でも怖いもの見たさでチラッ(最後はやっと微笑んでくれました!)
今回は「動物」をテーマにしてみました
動物園に行こう


ジャーン!
マイカーだぞ~
ニコニコのRクン
動物よりヒモがお気に入りになってしまった・・・


Yちゃんも すこし慣れてきたら ママからちょっと離れてワンワンにタッチ
今日も沢山のサインをお伝えしましたが、良く使うサインをいくつか伝えていくといいですよ

(イヌ・ネコはよく使うけど、ワニなんてあまり使わないでしょ

無理せず楽しくサイン育児していきましょうね

2010年07月03日
おかいもの~
今日はRちゃんの3回目のサインでした
ふれあい遊び、手遊びなどのあと、絵本の年齢別選び方を紹介
年齢別の目安はありますが、その子によって好みがあったり
お気に入りがあるので
それを見極めてあげたいですね
今回は食べ物と乗り物のサイン
一通りサインをしたら
お買い物に行ってきました

え~と 今日のお夕飯は~

ジャガイモも買わなきゃ

お買い上げ
沢山買ったし帰りはバスで帰ろうかしら

うわ~い!

あら し~ちゃんも乗んなさいよ
やっぱ女の子 バックを見せた途端、とっても嬉しそう
バスも超お気に入りで自分で乗ったり降りたり
気に入ってもらえて良かった~
家でも少しサインをしてくれるそうです
サイン育児、楽しんでくださいね
またお逢いしましょう
ふれあい遊び、手遊びなどのあと、絵本の年齢別選び方を紹介
年齢別の目安はありますが、その子によって好みがあったり
お気に入りがあるので
それを見極めてあげたいですね
今回は食べ物と乗り物のサイン
一通りサインをしたら
お買い物に行ってきました

え~と 今日のお夕飯は~

ジャガイモも買わなきゃ

お買い上げ
沢山買ったし帰りはバスで帰ろうかしら

うわ~い!

あら し~ちゃんも乗んなさいよ

やっぱ女の子 バックを見せた途端、とっても嬉しそう

バスも超お気に入りで自分で乗ったり降りたり
気に入ってもらえて良かった~

家でも少しサインをしてくれるそうです
サイン育児、楽しんでくださいね

またお逢いしましょう

2010年06月15日
ファーストサイン沼津教室
さて今日はファーストサイン沼津教室の第1回目でした
3組のママ&ベビちゃんたちがいらっしゃってくださいました
サイン教室ってね・・・
なかなか写真が撮れないんです(私が動き回るので)
ゴメンナサイ
9ヶ月のYちゃん
7ヶ月のRくん
4ヶ月のMちゃん
Yちゃん Mちゃんは体験会に来てくださって
「おうちでもちょっとやってるんですよ~」と聞いてカンゲキ
Yちゃんはサインこそまだ出ませんが、「おっぱい」のサインをすると、とても喜んでおっぱいのところに来るそうです
嬉しいですね
サイン育児楽しんでいらっしゃるんですね
今日は第1回目という事で
「サインとは?」
「サインの効果って?」
「上手な伝え方」などをレクチャー
お馴染み ジェスチャーゲームを加えたり
手遊び ふれあい遊び
サインは手や指を沢山動かします
それは脳の発達にも大いに影響を与えます
お教室ではママ達に手遊びなどしてもらいますが、
赤ちゃんにもなるべく手や指を使って遊べるよう考えてます
赤ちゃんにとっては紙1枚めくるだけでも大仕事
それだけでも脳にいい影響あたえてるんですよ~
そのメカニズムはテキストをご覧下さい(こんなところで業務連絡するなって
)
私・・・今日・・・大事なモノを忘れてしまいました・・・
絵本・・・
絵本の読み聞かせをしてあげようと思ってて持ってくるのを忘れてしまいました
ごめんなさぁい
次回は絶対忘れませんから・・・
今日のテーマは「日常生活によく使うサイン」
やはり日常生活にサインを取り込んでいって欲しいので、まずこれから覚えてもらいたいです
最初は3~4つのサインだけ繰り返しやってもらえばいいと思います
最初からいっぱいやるのもママも大変だし、赤ちゃんもなかなか覚えきらないので
とにかくママが楽しむことが1番ですよ
ママの楽しそうな姿が赤ちゃんは大好き
ママが楽しんでサインをすることで、赤ちゃんも興味を持って見入ってくれます
初めは場所見知り 人見知りしていた赤ちゃん達も
最後の方ではお互いに興味を持って手を伸ばしてみたり
おもちゃに興味をもって遊んでみたりとリラックスしたムード
そしてお教室のあとは簡単なティータイム
多分このお教室がなかったら、出逢うことのなかっただろうママさん達
(住んでる町も赤ちゃんの月齢も違うし)
それがこうやって楽しくお話してるって、運命だと思うんですよ~
無駄な出逢いって1つもないですよ
ママさん達が勇気を出して1歩踏み出してくれたおかげで、皆さん出逢ったわけで
すごいなぁ~
(何か1人でカンゲキしてます
)
Mちゃんのママさんが
「うちの子は何にも反応しませんよ~
」とおっしゃってましたが
Mちゃんはまだ月齢が低いので、自分からサインすることはもう少し先になると思いますが、理解はするようになりますからね
サインを見せると手足バタバタして喜ぶとか
それだけでも気持ちが通じてるって事じゃないですか~
無理のない程度に生活の中に取り入れてください
是非サイン育児、楽しんでくださいね
3組のママ&ベビちゃんたちがいらっしゃってくださいました
サイン教室ってね・・・
なかなか写真が撮れないんです(私が動き回るので)
ゴメンナサイ

9ヶ月のYちゃん
7ヶ月のRくん
4ヶ月のMちゃん
Yちゃん Mちゃんは体験会に来てくださって
「おうちでもちょっとやってるんですよ~」と聞いてカンゲキ

Yちゃんはサインこそまだ出ませんが、「おっぱい」のサインをすると、とても喜んでおっぱいのところに来るそうです
嬉しいですね
サイン育児楽しんでいらっしゃるんですね
今日は第1回目という事で
「サインとは?」
「サインの効果って?」
「上手な伝え方」などをレクチャー
お馴染み ジェスチャーゲームを加えたり
手遊び ふれあい遊び
サインは手や指を沢山動かします
それは脳の発達にも大いに影響を与えます
お教室ではママ達に手遊びなどしてもらいますが、
赤ちゃんにもなるべく手や指を使って遊べるよう考えてます
赤ちゃんにとっては紙1枚めくるだけでも大仕事
それだけでも脳にいい影響あたえてるんですよ~

そのメカニズムはテキストをご覧下さい(こんなところで業務連絡するなって

私・・・今日・・・大事なモノを忘れてしまいました・・・

絵本・・・
絵本の読み聞かせをしてあげようと思ってて持ってくるのを忘れてしまいました
ごめんなさぁい

次回は絶対忘れませんから・・・
今日のテーマは「日常生活によく使うサイン」
やはり日常生活にサインを取り込んでいって欲しいので、まずこれから覚えてもらいたいです
最初は3~4つのサインだけ繰り返しやってもらえばいいと思います
最初からいっぱいやるのもママも大変だし、赤ちゃんもなかなか覚えきらないので
とにかくママが楽しむことが1番ですよ
ママの楽しそうな姿が赤ちゃんは大好き

ママが楽しんでサインをすることで、赤ちゃんも興味を持って見入ってくれます
初めは場所見知り 人見知りしていた赤ちゃん達も
最後の方ではお互いに興味を持って手を伸ばしてみたり
おもちゃに興味をもって遊んでみたりとリラックスしたムード
そしてお教室のあとは簡単なティータイム
多分このお教室がなかったら、出逢うことのなかっただろうママさん達
(住んでる町も赤ちゃんの月齢も違うし)
それがこうやって楽しくお話してるって、運命だと思うんですよ~

無駄な出逢いって1つもないですよ
ママさん達が勇気を出して1歩踏み出してくれたおかげで、皆さん出逢ったわけで
すごいなぁ~



Mちゃんのママさんが
「うちの子は何にも反応しませんよ~

Mちゃんはまだ月齢が低いので、自分からサインすることはもう少し先になると思いますが、理解はするようになりますからね
サインを見せると手足バタバタして喜ぶとか
それだけでも気持ちが通じてるって事じゃないですか~

無理のない程度に生活の中に取り入れてください
是非サイン育児、楽しんでくださいね

2010年06月04日
モデルルームでファーストサイン
今日はファーストサイン三島教室の、2回目でした
今回はなんと!
SBSマイホームセンター内 セキスイハイムさんのモデルルームをお借りしてのお教室でした

豪華なお家が立ち並ぶなか、茶色の外装が引き立ちます
お家の中は・・・
もう
すごい。
としか言いようがありません・・・(私はコメンテーターになれない
)
いくつかのモデルルームを拝見してきましたが、どこでも共通してる事は、空間が仕切られていない事
吹き抜けであったり、家族それぞれがお互いを感じていられるような空間
それでいて、自分の時間を満喫出来るようなスペースがあったり
このモデルルームはまさにそんな感じでした
造りは2階なんだけど、ロフトみたいな空間がそれぞれのお部屋にあって
そこは異空間 自分のスペース
ホームシアターなんかもあったりして
いやいや
思わずため息がでそう いや出ちゃいました
お金があればなぁ~
こんなお家住んでみたいなぁ~
と
話がずれましたが
畳のお部屋をお借りしてサイン教室です
今回は「動物のサイン」

沢山のお友達がRちゃんをお出迎え~

イヌがちょっと苦手だというRちゃんは、動くワンちゃんにビックリしてしまいましたが
それでもママがするサインをジィ~っとみたり
なぁんとなくマネしたりしていました
とってもお利口なRちゃん
バイバイがとても上手で(ちゃんと意味がわかってバイバイするんですよ)
手先でサインの真似事の様な事をしてるので、
そのうちサインがでてくるのではないでしょうか
無理強いはせず、生活の中に取り入れていってくださいね
まずは簡単なサイン2~3つでOK
いっぱいサインしても、ママも赤ちゃんも大変だしね
昨日 サイン育児をエッセイにしてまとめた方の単庫本があり、ちょっと立ち読みしちゃいました
始めのうちは疑心暗鬼で、サインしても無視されたり、わかってんだかどうだかで
何か一人でサインしててちょっぴり恥ずかしいやらつまんないやら
それがある日 絵本を読みながらいつものサインをしてたら、子どもが「このサインは
○○の意味」って合点がいったらしく、サインを真似し始めたそうです
それからは爆発期
サインの意味づけがわかった子どもはすごい勢いで覚えていったそうです
「ボクの言いたいことをママに伝えられる」
夜中にグズって起きて「水」のサインをしたので、お茶を飲んでまた寝たとか
「痛い」のサインで耳を触るので、病院に行くと中耳炎だったとか
すごいですよね
私のお友達の子は今1歳ちょっと
「大好き」のサインにハマってるそうです
ジィ~っとママの目を見たかと思うと
ママのほっぺを ツンツン
「大好き」
ママはメロメロですって~
いいなぁ~
もちろん個人差はあります
焦らず気長にね~
今回はなんと!
SBSマイホームセンター内 セキスイハイムさんのモデルルームをお借りしてのお教室でした

豪華なお家が立ち並ぶなか、茶色の外装が引き立ちます

お家の中は・・・
もう
すごい。
としか言いようがありません・・・(私はコメンテーターになれない

いくつかのモデルルームを拝見してきましたが、どこでも共通してる事は、空間が仕切られていない事
吹き抜けであったり、家族それぞれがお互いを感じていられるような空間
それでいて、自分の時間を満喫出来るようなスペースがあったり
このモデルルームはまさにそんな感じでした
造りは2階なんだけど、ロフトみたいな空間がそれぞれのお部屋にあって
そこは異空間 自分のスペース
ホームシアターなんかもあったりして

いやいや
思わずため息がでそう いや出ちゃいました

お金があればなぁ~
こんなお家住んでみたいなぁ~
と
話がずれましたが

畳のお部屋をお借りしてサイン教室です
今回は「動物のサイン」

沢山のお友達がRちゃんをお出迎え~

イヌがちょっと苦手だというRちゃんは、動くワンちゃんにビックリしてしまいましたが
それでもママがするサインをジィ~っとみたり
なぁんとなくマネしたりしていました
とってもお利口なRちゃん
バイバイがとても上手で(ちゃんと意味がわかってバイバイするんですよ)
手先でサインの真似事の様な事をしてるので、
そのうちサインがでてくるのではないでしょうか

無理強いはせず、生活の中に取り入れていってくださいね
まずは簡単なサイン2~3つでOK

いっぱいサインしても、ママも赤ちゃんも大変だしね

昨日 サイン育児をエッセイにしてまとめた方の単庫本があり、ちょっと立ち読みしちゃいました

始めのうちは疑心暗鬼で、サインしても無視されたり、わかってんだかどうだかで
何か一人でサインしててちょっぴり恥ずかしいやらつまんないやら
それがある日 絵本を読みながらいつものサインをしてたら、子どもが「このサインは
○○の意味」って合点がいったらしく、サインを真似し始めたそうです
それからは爆発期
サインの意味づけがわかった子どもはすごい勢いで覚えていったそうです
「ボクの言いたいことをママに伝えられる」
夜中にグズって起きて「水」のサインをしたので、お茶を飲んでまた寝たとか
「痛い」のサインで耳を触るので、病院に行くと中耳炎だったとか
すごいですよね

私のお友達の子は今1歳ちょっと
「大好き」のサインにハマってるそうです
ジィ~っとママの目を見たかと思うと
ママのほっぺを ツンツン
「大好き」

ママはメロメロですって~

いいなぁ~
もちろん個人差はあります
焦らず気長にね~
2010年05月27日
ファーストサイン&アロマワークショップ
今日は「ファーストサイン&アロマワークショップ」のイベントでした
5組の親子と1人のプレママが参加してくださいました
まずはファーストサイン
ママの体感コーナーをいくつか入れ、ママに赤ちゃんの気持ちになってもらったところで
サインを少し紹介
何だか時間が足りなくて、もうちょっとやりたかったなぁ・・・
その後はアロマのワークショップ「ミツロウでリップクリーム作り」
ママ達がやってる間、私は赤ちゃん達のお世話をしていました
おっぱいが欲しくなる赤ちゃんもいましたが、最終的にはほとんどの子が寝てしまって・・・
その間に完成したママ達のリップは、いろんなフレーバーの香りがしていいカンジ
いいな~いいな~
私も作りたい・・・
みなさん楽しんでいただけたでしょうか
是非サインのお教室にも来てくださいね
5組の親子と1人のプレママが参加してくださいました
まずはファーストサイン
ママの体感コーナーをいくつか入れ、ママに赤ちゃんの気持ちになってもらったところで
サインを少し紹介
何だか時間が足りなくて、もうちょっとやりたかったなぁ・・・

その後はアロマのワークショップ「ミツロウでリップクリーム作り」
ママ達がやってる間、私は赤ちゃん達のお世話をしていました
おっぱいが欲しくなる赤ちゃんもいましたが、最終的にはほとんどの子が寝てしまって・・・

その間に完成したママ達のリップは、いろんなフレーバーの香りがしていいカンジ
いいな~いいな~

私も作りたい・・・
みなさん楽しんでいただけたでしょうか
是非サインのお教室にも来てくださいね

2010年05月11日
ファーストサインコラボイベント
イベントをやりまぁす
ファーストサイン&アロマワークショップ
日時 : 5月26日(水) 10:30~12:00
場所 : 沼津北口徒歩10分 「エリシオン沼津」※駐車場あり
料金 : 2000円
内容 : ファーストサインの体験(ふれあい遊び・読み聞かせ・サインの紹介など)
アロマワークショップ(ミツロウリップクリーム作り)
対象年齢・募集人数 : 首がすわった赤ちゃん~1歳半位 10名(先着順)
ファーストサインとは、まだお話が出来ない赤ちゃんがお手手を使ってジェスチャー(サイン)でお話するコミュニケーションツールのひとつです
赤ちゃんがなんでグズってるか、泣いてるかわからない・・・
そんな時にサインで教えてくれたら・・・
ママも赤ちゃんもストレスはグンと減るし、もっと育児が楽しくなると思いませんか?
そんなサインを楽しくご紹介していきます
そして今回のコラボレーション
今回は自然素材・手作り化粧品・アロマセラピーなどの販売、ワークショップなどをされているHERMANA(エルマーナ)さんにお越しいただきます
ママたちがワークショップをしている間は私が赤ちゃんをみてますよ~
1時間ほどでアロマの簡単な説明から、リップクリーム作りまで、出来ちゃうそうです
ミツロウのリップクリームなんて、とってもウルウルしそう
(美味しそう?)
みんなでワイワイ作ったら楽しそうじゃありませんか~?
ぜひお友達を誘って、もちろんお一人でも参加お待ちしています
先着順です
急いでね~
お問い合わせ・お申し込みはHP又はメールから
Smile~スマイル~ 永井かおり
http://homepage3.nifty.com/smile-1040/
E-mail : smile-200931@nifty.com
ファーストサイン&アロマワークショップ
日時 : 5月26日(水) 10:30~12:00
場所 : 沼津北口徒歩10分 「エリシオン沼津」※駐車場あり
料金 : 2000円
内容 : ファーストサインの体験(ふれあい遊び・読み聞かせ・サインの紹介など)
アロマワークショップ(ミツロウリップクリーム作り)
対象年齢・募集人数 : 首がすわった赤ちゃん~1歳半位 10名(先着順)
ファーストサインとは、まだお話が出来ない赤ちゃんがお手手を使ってジェスチャー(サイン)でお話するコミュニケーションツールのひとつです
赤ちゃんがなんでグズってるか、泣いてるかわからない・・・
そんな時にサインで教えてくれたら・・・
ママも赤ちゃんもストレスはグンと減るし、もっと育児が楽しくなると思いませんか?
そんなサインを楽しくご紹介していきます
そして今回のコラボレーション

今回は自然素材・手作り化粧品・アロマセラピーなどの販売、ワークショップなどをされているHERMANA(エルマーナ)さんにお越しいただきます
ママたちがワークショップをしている間は私が赤ちゃんをみてますよ~

1時間ほどでアロマの簡単な説明から、リップクリーム作りまで、出来ちゃうそうです
ミツロウのリップクリームなんて、とってもウルウルしそう

みんなでワイワイ作ったら楽しそうじゃありませんか~?
ぜひお友達を誘って、もちろんお一人でも参加お待ちしています

先着順です
急いでね~

お問い合わせ・お申し込みはHP又はメールから
Smile~スマイル~ 永井かおり
http://homepage3.nifty.com/smile-1040/
E-mail : smile-200931@nifty.com