2009年07月29日

修了

7月のベビマ3回コース





今日が最終でした。






まずはゴキゲンの良いうちに、まだやっていない背中のマッサージ


まだまだいけそうなので、最初から復習





一人のH君は途中でお昼寝タイム

もう一人のH君は最初から最後までしっかり起きてゴキゲン


最終的にはお昼寝H君も起きて、仲良くマッサージを修了しました





お疲れ様でした~





どうでしたか~?







二人横にいるのに なぜか目を合わせないicon10


片方がジィ~ッと見つめると片方は知らん顔


これも意識してる証拠なのかなぁicon11







最後には二人の赤ちゃんを抱っこして写真を撮っていただきました


嬉しかった~face03



双子のママになった気分だったよ







コースはこれで修了ですが、おうちで機会があったらマッサージしてあげてくださいね。







復習はいつ来てもいいですよ







これで終わりにはしたくないですから

また是非逢いましょうね








修了おめでとうicon12icon12

  


Posted by かおしお at 19:30Comments(0)ベビーマッサージ

2009年07月23日

再会

以前 子育て支援センターさんでやらせていただいた、ベビマの体験会に参加して下さったママからお申し込みを頂きました。





今日は1ヶ月ぶりの再会です




以前よりほっぺがぷくっとして大きくなってた~











首が据わるか据わらないかのうちに寝返りしちゃったそうで、うつ伏せ大好きな Z君


マッサージ中もうつ伏せになりたくてコロンコロン












お腹と胸のマッサージは全部すっとばし





今度やらせてね~




ニコニコとご機嫌で、ブブブゥ~とお話たくさんして




なんとなく擦りバイのように前に行こうとしてて






ベビマでこれ以上発達が早まったらどうしよう




ママも気さくな方で、色々お話が弾み、楽しいひと時でした。
  


Posted by かおしお at 20:59Comments(0)ベビーマッサージ

2009年07月15日

ごたいめ~ん

今日はベビマコースの第2回目





H君とH君の初対面の日です。






お見合いばぁちゃんってこんな気持ちなのかしらん




朝からソワソワ





そして





ごたいめ~ん
















『おっ?』




見てる見てる・・・

二人とも赤ちゃんに会うのは初めてだそうで





でもそのうち
















カメラや扇風機にくぎ付け







まずは前回のおさらいをサッとして

今日は胸と腕のマッサージ






















気持ちい~んだけどさ

のどかわいちゃったんだよね~























ボクにはあたらしい おともだちができたの  おてて ギュッ(かわいすぎる)







泣いたり笑ったりハプニングはありましたが、無事終了




『のどがかわいた』H君はおっぱい飲んでスヤスヤ・・・

『おてて ギュッ』のH君はおっぱい飲んだ後もご機嫌でニコニコおはなし

ねんねしたH君が起きるのを待っててくれました。






やっとH君起きたよ~と思ったら、ボクがねむくなっちゃった




そんなもんだよね




ふたりのH君とても頑張ってくれました




ママ達もお友達になれそうで良かったです





私はというと






赤ちゃんを抱っこできて幸せだったのでした
  


Posted by かおしお at 15:36Comments(0)ベビーマッサージ

2009年07月11日

笑顔

ベビマ3回コースの1回目




3ヶ月の男の子です。





実は私の従兄弟の赤ちゃんです

歳が離れた従兄弟で、まだまだわか~い

この赤ちゃんは私にとって続柄的には何になるの・・・?




とにかく 

ニコニコと笑顔のかわいい坊やなのだぁ~












先日のH君に負けず劣らず愛嬌たっぷり


脚のマッサージでしたが、

蹴る  蹴る



そしておしっこ


でる  でる




開放感で気持ちい~んだよぅ


ママごめんね



カメラを向けるとジィ~と見つめ










(photo by し~さん)←バイト













かわいいでしょ~

こんなにちっちゃいんだよ





このちっちゃい足の裏もくまなくマッサージします

くすぐったくて ジタバタしてたよ







最後はやっぱり喉がかわいて、おっぱい飲んで、おねんね。








思ったんだけど、やっぱ赤ちゃんの笑顔ってすごいよね





瞬時に周りの人を笑顔にさせるもんね






次回からは、H君と一緒にベビマです。(あっ この子も「H」君だ)

楽しみだなぁ~

並んで寝たら、二人ともどんな反応するんだろ

  


Posted by かおしお at 19:53Comments(0)ベビーマッサージ

2009年07月08日

ベビーマッサージコース①

日はベビマ3回コースのお教室 第1回目でした





この前体験に来てくださったH君







今日はお家に伺うと、

『今起きたのぉ~face04』とフニャフニャ顔






でもご機嫌でいっぱいお話face02







今日は1回目という事で、脚のマッサージを中心にやりました。






『むむむ、このまえ なんかやったなぁ~』

と前回より 幾分リラックスしているH君








ママも手つきが手馴れたもので、とても上手icon22













『ボク ラクしちゃおっと』

右足をママの腕に乗っけて 一休み














あ~ 気持ちいいんだろうなぁ





とっ!!





噴水がピョォ~icon10

ママの手にface07






実は、前回も気持ちよくって 噴水しちゃったボクface03





ママ ごめんね

足の裏、気持ちよかったんだも~んface10






時々 おならも出て、ドキドキしながらのマッサージ

無事終了ですicon12






その後H君を抱かせてもらいました


かわいい~~icon06






始めは、知らない顔の人に抱っこされて、ビックリ顔のH君でしたが、ちょっとあやしてみたら、声を出して笑ってくれて


そのまま おやすみ・・・face04






ママがいなくなると、据わってない首を一生懸命動かしてママを探したり、笑ったり怒ったり とても活発な男の子です


日頃パパママがいっぱい愛情注いでくれてるのでしょうね









2回目からは、同じ月齢の子が参加してくれるので、お楽しみにねicon06


赤ちゃんが欲しくなってしまったワタシでしたface03

  


Posted by かおしお at 14:47Comments(0)ベビーマッサージ

2009年07月01日

ひも通し遊び

私は2歳児クラスを担当しています。






ちょこちょこ色んな手作りおもちゃを作るのですが、今回『ひも通し遊び』がしたくて、作ってみました。






カンタンです








細い紐を用意し、先っぽはボンドで固めておく



トイレットペーパーの芯に色紙を巻いて、半分の長さに切ったものを沢山作る




穴の大きなビーズを沢山用意する




ストローを2~3センチの長さに切ったものをたくさん用意する




おまけにダンボールを色々な形(動物やハートとか)に切り、周りを穴あけパンチで沢山あなを開けました








最近集中力がついてきた子ども達



楽しんでくれるかな?とドキドキ








まず私が皆の前でやって見せました。




紐を見せたところで、すでに皆の目は釘付け





『なにが はじまるの』





一つ トイレットペーパーの芯を紐に通して見せました




『おおぉーッicon12






二つ目


『センセ、スゴイface03icon14





三つ目



『センセ、すごぉーーいッface05!!』



割れんばかりの拍手喝采icon23



いやぁ 照れるなぁ アリガトアリガトicon11





尊敬されちゃいました







さて、もうウズウズやりたい2歳児達


椅子にビシッと座って、手はお膝で待ってます



一人ひとりに紐と芯を配り、さあ、どうぞ






まぁ~すんごい集中力icon12




でもさすがに月齢を感じますね。


月齢の低い子や、家であまりそういう遊びをしない子は芯で悪戦苦闘


月齢の高い子や、家で色々やってる子は、その後のビーズやストローもクリア






それでもやはり2歳児には難しいらしく、しばらく集中してやっていました。







『出来た!!』



その達成感が自己肯定感につながります








そして、脳には手や指先に関する神経が沢山あります


指先を使う事で、脳の発達を促すんですよicon12


また、集中力をつけることにもつながります






子どもの目がキラキラしてる時


脳が活性化してるときですface01






今日の子ども達はまさにそんな感じでした




また やろうね~icon06




  


Posted by かおしお at 21:46Comments(0)保育園