2009年06月30日

ベビーマッサージ体験②

今日は2ヶ月の赤ちゃんに、ベビマの体験レッスンをいたしました。





到着した車の中からすでに泣き声が・・・



後から聞いた話では、今日初めてのお出かけだそうで


ママもちょっぴりドキドキ

赤ちゃんもちょっぴりドキドキ?






でもお部屋に入ると、ご機嫌になり、何やら天井をジィ~ッ

天井に何か見えますか?



2ヶ月にしては、とても活発で元気なH君

クーイングも出ていて、何やらお話しています。




マッサージも、最初は呼びかけてもしら~んぷりしていたH君です












でもそのうちママがお顔を覗き込むと
















とってもかわいい笑顔連発


ママの掛け声に合わせて自分で手を動かしてみたり、

『手のひらは開くもんかぁ~』と

ママと対決してみたり







見ていてとても微笑ましく、「あ~これがコミュニケーションなんだよね」と思いました


















やはりH君もまだ首が据わっていないのですが、うつ伏せにしたところ

いつもは横を向いてしまうのに、今日はしっかり前を向いています



はじめてかもとママもビックリ




うれしいね~


抜粋のメニューでしたが、それでも2ヶ月の赤ちゃんには体力を使うのですね



とても沢山おっぱいを飲んで夢の中へ・・・







H君は7月からの3回コースにも参加していただけます。





転勤されてきて間もないという事で、是非ママ友達を作ってあげたいですね




興味のある方、是非7月コースにお越しくださ~い


日程はHPより

http://homepage3.nifty.com/smile-1040/









  


Posted by かおしお at 07:28Comments(0)ベビーマッサージ

2009年06月24日

ベビーマッサージ体験レッスン

今日は、お隣の町の子育て支援課さんにお願いして、ベビーマッサージの体験教室を開催させていただきました。




6組の親子と、プレママさん、職員の方。

3ヶ月から8ヶ月までのベビーちゃん達




今日は午後の開催という事もあり、お昼寝をしてこられてご機嫌な様子です。




きょとんとしたお顔で

「いまから なにが はじまるのぉ~」




日頃から、ママが沢山コミュニケーションをとっているのでしょうね

どのベビーちゃんもとても落ち着いていましたよ






さて、簡単な効果の説明やママのマッサージ体感をした後、いざ


今日はお時間が決まっていたので、少し私も焦り気味で、飛ばし気味になってしまいました。


    でも












     とってもニコニコface02














     アタシはうつぶせがすきなのぉ~face03













     みんなでカメラ目線  ジ~ッicon11














     ず~っとニコニコでママのマッサージを受けてくれてたねface01













     3ヶ月になったばかりの坊や

     まだ首が完全にすわってないそうなんですけど、見て!

     自分でこんなに首をグイッとあげたよicon12

     こんなに持ち上げれたのは初めてなんですって

     こういう瞬間に立ち会えると嬉しいですねface02








うつ伏せはいけない、と言われたりしますが、それは長時間その姿勢でいたり、ママが目を離してどこかに行ってしまう事。

ちゃんとそばで見ていてあげて、少しの時間であれば、頚椎の周りの筋肉強化にもつながり、いいんですよ















     ちいちゃなママさんicon06

     もうすぐ産まれて来る妹のために、一生懸命ベビマをやってくれていました

     いいお姉ちゃんになれるねface02










バタバタしてしまった体験教室でしたが、ホンワ~カした雰囲気が漂い

なんとも癒されてしまった私でした


参加してくださったみなさん

子育て支援課のスタッフの方々

有難うございました


また機会がありましたら、よろしくお願いします。

  


Posted by かおしお at 23:50Comments(0)ベビーマッサージ

2009年06月20日

ベビマ体験コース

今日はベビーマッサージの体験のお申し込みがあり、行って来ました。




少し早産で、


少し小さく生まれ


10日間ほど順天堂NICUに入院されたそうです






だけどお会いした赤ちゃんは、ほっぺもプクッとして


目もクリクリッとした


と~ってもかわいい坊や





クーイング(喃語が始まる前のア~ ウ~)が沢山出ていて、いっぱいいっぱいお話してくれました





この陽気も手伝ってか、ほんの少しマッサージしただけで、汗を沢山かいて




『のどがかわいたよ~』とアピール





おっぱいもらったら眠くなっちゃって・・・





なので、途中からママはお人形さんで練習






ママの手の温もりや、皮膚刺激で代謝を上げるので、発汗作用を促すんですよね




残念ながらお写真はNGということで

かわいいお顔はご披露できませんが




あっという間の1時間ちょっと




同じ未熟児のママとして通じ合えるものがあり、嬉しかったです。





また良かったらベビマ教室、サイン教室へもきて下さいね






こうやって「し~さんの未熟児体験」からお問い合わせしてくださる方がいて、色々な方と出逢える





し~さんの未熟児も、もしかして必然だったのだろうかと、ふと思うことがこの頃あります






し~さんがいることで、私は色んな方と出逢えることが出来る






ありがとう し~さん


  


Posted by かおしお at 17:10Comments(0)ベビーマッサージ

2009年06月15日

魔の2歳児

RTAが7月に開講予定の『ファーストトーク』




1歳半から3歳までを対象とした講座です。






『子どもの言いたい・伝えたいを育てる』  





なぁんて壮大なテーマざんしょicon12







さてさて
(これ、最近のワタシの口癖。 保育園で子ども達がマネするんですface03) 







私は、保育園では2歳児担当です。





2歳児は、通称『魔の2歳児』



自我が芽生えてきて、反抗期に突入~icon09

「自分でやる!」と言い放った割には





『でぎない~~~icon08



手伝おうモンなら発狂寸前icon05


ちょっとでも気に食わないと床に大の字に暴れだす・・・face10



自分の想いが上手く言葉で伝えられなくて、叩いたり、噛み付いたり・・・icon10





まぁこんな子ばかりではありませんが、2歳児クラスが一番重要と言われています。






そんな怪獣を毎日見ていて思うこと






『目を見て、ちゃぁんと話せばわかるんだよね』

『ムギュ~ってしてあげると、落ち着くんだよね』





とかく、「まだ話したってわかんないし」って、子どもの気持ち無視で、何かを取り上げてしまったり



バタバタわめいてたら「いいかげんにしなさいicon08」と怒ってしまう




でも、バタバタするには、彼らなりの理由があるんですよicon12



ちょっと落ち着いて、子ども目線で考えてあげる




「~したかったんだね」
・・・コクリ(うなずき)face10


はい、終了icon22




2歳だからって馬鹿には出来ません。



ちょっとばかし自己中ですが、ちゃぁんと行動には理由がありますface02


そして、言葉で伝えられないもどかしさを味わっています。





そんな子ども達のつよ~い み・か・たicon06




シンケンジャー?
仮面ライダー?
ウルトラマン?
アンパンマン?

いえいえ


 ファースト トーク  ですよっ

  


Posted by かおしお at 21:52Comments(0)ファースト トーク

2009年06月03日

ファーストサイン

今日から





新しいおべんきょ です







ファーストサイン




『ベビーマッサージ』が0歳~からの『身体コミュニケーション』






評価性として参加し、もうすぐ完成間近の『ファーストトーク』

1歳半~3歳までの『言語コミュニケーション』






ん?なんか間が抜けてる・・・




そう






3ヶ月~1歳半までのコミュニケーション・・・








『ママ~!私 お腹が減ったの!おっぱい欲しいの。気づいて!』

『おしっこいっぱいで気持ち悪いよう・・・』

『お腹イタイ・・・』









icon08気持ちを伝えたいけど、言葉が話せない~icon10







ファーストサインです。








一般には「ベビーサイン」とも言われます。(RTAではファーストサイン)





手や指を使い、ジェスチャーなどで相手に伝える『視覚言語』です。





視覚に訴えるので、必ず相手を見る事により、コミュニケーションにつながります。








指先、手を使う事は、脳を刺激して、発達を促します。

指先を使うのがいい事は、皆さんご存知ですよね?


発達途上の赤ちゃんが指先を使う事が、どれだけ脳に良い影響を与えるか、想像できますよね~。







もともと私はサインに興味があって、ベビマを始めました。





運よくトークも先駆けて勉強でき、こうなったら、サインもやっちゃおということで


ベビマを教えていただいた先生に、また来ていただき、1回目の授業を受けました。






やっぱ面白いですね~face02





そして、実際 サインを出すお子さんを私は知ってるのですが、




すごいicon06


カンドーですよface08





外に行きたくなったら、もの凄い勢いで  『靴』のサインを繰り返す


おっぱいが欲しくなると、近寄ってきて『おっぱ~い』とサイン







話せなくても自分の気持ちを伝えようというのが、ひしひしと伝わってくるんです。



育児ストレスも減るでしょうね。






久しぶりに先生にお会いして、色々話してパワーをもらいました。




とてもエネルギッシュな方で、お会いする度 勇気とパワーをもらい、





「がんばろう」という気持ちにさせていただきます。






私も 周りの人に元気やエネルギーをあげられる人になりたい。



ベビマ サイン トークを通して 子育てに悩んでる人の手助けがしたい。






ついでに自分も幸せになりた~い(笑)face05





サインの試験は今月下旬(ゲッ強行突破すぎる)




ガンバリマッすface07

  


Posted by かおしお at 19:48Comments(0)ファーストサイン

2009年06月01日

4重苦?

いや~ 来ました この季節。





私は『4重苦の季節』と呼んでおります





4重苦とは





保育士がこの季節避けられないモノ







汗  ホコリ  よだれ  鼻水  (ついでに紫外線)






毎日 おてんと様icon01の下で遊び


砂場の砂が舞い 



もうすこししたら楽しいプール遊び



保育士は着替えさせるのにてんやわんやで、汗ぐっしょりicon10




冬だけでなく、この時期も鼻水小僧icon11はわんさか




「しぇんしぇ~icon06」と抱きついてきてくれるけど、服に鼻水ついたり




今は2歳児担当なので、さほど危険性はないけど




0歳児担当の時は、『飛行機ブ~ン』なんて寝転がってやった日にゃ



子どもはコーフンicon14して、よだれが私の顔の上にボトッ






なんかのCMじゃないけど「保育士って、危険がいっぱい」






ふふっ  楽しそうでしょface03






でもね~





やっぱ かわいいんだ これがface02





毎日 成長していく 子ども達



「しぇんしぇ~icon06」と慕ってくれる子ども達




一瞬 一瞬 大真面目に(大人から見ればかなり面白い)生きてる子ども達






彼らが一番好きなのは やっぱママやパパだけど



大きくなったら私の事は忘れてしまうんだろうけど



今の彼らが向けてくれる笑顔は本物だろうし



成長していく姿を見れるのは「特権」だと思う



4重苦も跳ね飛ばす位のやりがいはありますface01










私はし~さんを1歳過ぎから託児所に預けて働いていたので、正直あまり思い出がありません。




働かなきゃならなかったので、仕方ないんだけど、でも、今になってすごく後悔してるface10




ビデオを見返して、「あ~こうだったなぁ」とか思うんだけど




初めの1歩も、ばぁばの前だし、かわいい時期を覚えていなくて






あの頃保育士の資格を持っていれば、もっと短い時間でも濃い接し方が出来たのかななんて、思うときがあります。






なので、保育園で、お散歩したり、のんびり遊んでる時、ふと胸が痛む事があります。






『もう1回、子育てやり直したいなぁ・・・face10






そして、今仕事に夢中で、子どもをあまりかえりみないパパママに言いたい。





『この一番かわいい時期はもうかえってこないよ。後で後悔するよ』






でも私がそうだったように、その時は気づかないんですよね・・・






あ~ 今からでも赤ちゃん産めるかしら?


もう一回子育てしたいなぁ・・・face03



さぁ  後ろばっか振り向いてもしゃぁ~ないicon21


今のし~さんを大事にしようicon06



と思うのですが、






「はやくしなさぁ~~いっface09





う~ん  成長しないワタシ









  


Posted by かおしお at 23:58Comments(0)保育園