2009年03月28日
卒園式
今日は私が勤める院内保育園の、系列の保育園の卒園式でした。
正直 年長さんとはあまり関わりが無く、名前さえうろ覚えだったので、冷静に見ていられるだろうなと思ってました。
椅子の配列としては、真ん中は通り道として開けてあり、左右に分かれて年長さんが座り
子どもの顔が見れるように、子どもと反対側に後ろに親が座り(子どもが右側にいたら、親は左側の子どもの正面に座る)
この配置はいいなぁ~と思いました。
私の娘の幼稚園はみんな前向きだったので、子どもの背中しか見えず・・・
そして卒園証書授与
子どもが受け取り、後ろに控えてる親に「ありがとう」と渡します。
いいですね
子どもだけの卒園ではないです
この6年間がむしゃらに頑張ってきたパパ、ママへのご褒美でもあります
卒園児の歌
これが詩を聞いたらもう泣けて泣けて
ここで、ドワ~ッと涙があふれ
ハンカチ持ってこなかったよ~(泣)
子どものくったくない笑顔にノックアウト
やられました
でも清清しい涙でした
身体の中の毒素を出せたカンジ(笑)
私 娘の時は泣かなかったんだよね~
あまり実感がなかったというか
ちゃんとセリフが言えるかとかハラハラしちゃって
でも保育園で子どもたちを見てると、毎日どんだけ頑張ってるか見てるので、思い入れが強くなるんですよね。
ぶどうぐみさん
そつえんおめでとう
しょうがっこうにいったらたくさんおともだちをつくってね
また あそびにきてね
『ありがとう こころをこめて』
いつのまにか ぼくたちはひとりであるいていたよ
ろくねんまえに このよにうまれた ちいさないのち
はれたひも ゆきのひも
げんきなときも びょうきのときも
かわらない やさしいまなざしが ぼくたちをつつんでくれた
きがつけば はるのかぜが あんなにうたっているよ
ありがとう こころをこめて
ありがとう そして さようなら
正直 年長さんとはあまり関わりが無く、名前さえうろ覚えだったので、冷静に見ていられるだろうなと思ってました。
椅子の配列としては、真ん中は通り道として開けてあり、左右に分かれて年長さんが座り
子どもの顔が見れるように、子どもと反対側に後ろに親が座り(子どもが右側にいたら、親は左側の子どもの正面に座る)
この配置はいいなぁ~と思いました。
私の娘の幼稚園はみんな前向きだったので、子どもの背中しか見えず・・・
そして卒園証書授与
子どもが受け取り、後ろに控えてる親に「ありがとう」と渡します。
いいですね
子どもだけの卒園ではないです
この6年間がむしゃらに頑張ってきたパパ、ママへのご褒美でもあります
卒園児の歌
これが詩を聞いたらもう泣けて泣けて
ここで、ドワ~ッと涙があふれ
ハンカチ持ってこなかったよ~(泣)
子どものくったくない笑顔にノックアウト
やられました
でも清清しい涙でした
身体の中の毒素を出せたカンジ(笑)
私 娘の時は泣かなかったんだよね~
あまり実感がなかったというか
ちゃんとセリフが言えるかとかハラハラしちゃって
でも保育園で子どもたちを見てると、毎日どんだけ頑張ってるか見てるので、思い入れが強くなるんですよね。
ぶどうぐみさん
そつえんおめでとう
しょうがっこうにいったらたくさんおともだちをつくってね
また あそびにきてね
『ありがとう こころをこめて』
いつのまにか ぼくたちはひとりであるいていたよ
ろくねんまえに このよにうまれた ちいさないのち
はれたひも ゆきのひも
げんきなときも びょうきのときも
かわらない やさしいまなざしが ぼくたちをつつんでくれた
きがつけば はるのかぜが あんなにうたっているよ
ありがとう こころをこめて
ありがとう そして さようなら
2009年03月25日
未熟児ちゃんのママたちへ
え~っと、ベビマについて、特に未熟児ちゃんのママへ
伊豆長岡の順天堂病院では、取り入れることを検討中とのこと。
良かったよね
1997年の第9回アジア小児科学会議では、
「毎日マッサージを受けた未熟児は、受けていない未熟児に比べて、体重の増加が約
47%も大きい」など、顕著な例を紹介し、
「マッサージをすることが、不安やストレスを軽減させている」と伝えたそうです。
ベビーマッサージ、やってみてね
http://homepage3.nifty.com/smile-1040/
順天堂のNICUを卒業した未熟児の子達の「いちごの会」というのがあるそうで、
OBのパパママから体験談を聞いたり、情報交換を定期的にしてるそうです。
そこでいろいろ話したいんだけどなぁ
ベビマ、本当にいいんだよ。
是非、知って欲しい。
って、わたしもOBだから参加資格あるんだよね?
だれか「いちごの会」出たことある方、いませんか?
伊豆長岡の順天堂病院では、取り入れることを検討中とのこと。
良かったよね
1997年の第9回アジア小児科学会議では、
「毎日マッサージを受けた未熟児は、受けていない未熟児に比べて、体重の増加が約
47%も大きい」など、顕著な例を紹介し、
「マッサージをすることが、不安やストレスを軽減させている」と伝えたそうです。
ベビーマッサージ、やってみてね
http://homepage3.nifty.com/smile-1040/
順天堂のNICUを卒業した未熟児の子達の「いちごの会」というのがあるそうで、
OBのパパママから体験談を聞いたり、情報交換を定期的にしてるそうです。
そこでいろいろ話したいんだけどなぁ
ベビマ、本当にいいんだよ。
是非、知って欲しい。
って、わたしもOBだから参加資格あるんだよね?
だれか「いちごの会」出たことある方、いませんか?
2009年03月21日
10年前にタイムスリップ
今日 娘の検診で伊豆長岡にある、順天堂病院に行って来ました。
検診自体は何てことなく、いつもより早めに終わり順調。
でも、今日私には一つの野望がありました。
順天堂のNICU(新生児集中治療室)に、ベビマのはり紙をさせてもらうこと。
大きい病院だし、規制もあるだろうし、ダメもとで。
娘は870gでこの病院で産まれました。
しかも、産科が出来て、第1号のベビーでした。
5ヶ月入院して、毎日通い、精神的に自分を追い詰め、辛い日々でした。
あの時、ベビマを知ってたら、と思いました。
まぁ、ベビマ自体、ここ数年で広がってきたので、あの頃はなかったでしょうが・・・
なので、今辛い思いをしてるママ達に是非ベビマの存在を教えてあげたい
未熟児に毎日マッサージをしてあげると、しないベビーより、体重の増加が大きいというデータが出てるんです。
病院でベビマを取り入れて欲しいとまで思わないけど、ただ、ベビマの存在を教えてあげたい・・・
そんな気持ちで、はり紙を作ったんです。
私の名前も、Smile の名前も出さずに。
でも
小児科の先生いわく
よいものだろうと思うが、それは主観的なもの
何人にベビマをして、何人に効果があり、それはどのくらいの効果なのか。
どのくらいマッサージをすると効果がでるのか
また、途中までやってて、ドロップアウトした子がいたとしたら、その子のその後の経過はどうなのか
などなど
ちゃんとデータとして提出し、科学的 医学的根拠で有効であると証明されれば、病院側でも取り上げられるかもしれない
はり紙も、結局することによって、病院側が認めて推奨する、ということになるので難しいと思う
むむむ・・・
確かにその通り・・・
だけどさ
そのあと、なんとなくNICUに行ってみました。
娘に保育器や小さい子達を見せてあげようと思って
ドアを開けると懐かしい風景
沢山のチビちゃん達が頑張っています
皆に見える窓側は比較的大きな子達
それでも1200~1500gくらいかな
手足をパタパタさせてたり、寝相が悪い子や、フギャフギャ泣いてる子
やることは普通の赤ちゃんと同じ
大きな頭に対し細い身体
それでもその腕や脚の肉付きが10年前の娘とオーバーラップして、何やらジーンとしてしまい、目が離せませんでした
10年前に担当してくれた看護婦さんや、先生はもういないので、知ってる人もいないだろうと声を掛けなかったんです
そしたら、看護婦さんが出てきて・・・
見覚えがある
その方は婦長さんで、私の顔を覚えてて下さってて・・・
嬉しかったです
そこでベビマの話もしてみました。
そしたら、そういうグループがあり、ベビマを取り入れようと今計画段階とのこと
あぁ~よかった
やはり現場の人はわかってくれてる
ベビーのケア、ママへのケア
早く取り入れられますように・・・
最後に娘が婦長さんに聞きました
「一番小さい子で何グラムですか」
なんと、300gだそうです
それでも今の医療で助かるんですね
がんばれ おチビちゃん達
がんばれ ママ
検診自体は何てことなく、いつもより早めに終わり順調。
でも、今日私には一つの野望がありました。
順天堂のNICU(新生児集中治療室)に、ベビマのはり紙をさせてもらうこと。
大きい病院だし、規制もあるだろうし、ダメもとで。
娘は870gでこの病院で産まれました。
しかも、産科が出来て、第1号のベビーでした。
5ヶ月入院して、毎日通い、精神的に自分を追い詰め、辛い日々でした。
あの時、ベビマを知ってたら、と思いました。
まぁ、ベビマ自体、ここ数年で広がってきたので、あの頃はなかったでしょうが・・・
なので、今辛い思いをしてるママ達に是非ベビマの存在を教えてあげたい
未熟児に毎日マッサージをしてあげると、しないベビーより、体重の増加が大きいというデータが出てるんです。
病院でベビマを取り入れて欲しいとまで思わないけど、ただ、ベビマの存在を教えてあげたい・・・
そんな気持ちで、はり紙を作ったんです。
私の名前も、Smile の名前も出さずに。
でも
小児科の先生いわく
よいものだろうと思うが、それは主観的なもの
何人にベビマをして、何人に効果があり、それはどのくらいの効果なのか。
どのくらいマッサージをすると効果がでるのか
また、途中までやってて、ドロップアウトした子がいたとしたら、その子のその後の経過はどうなのか
などなど
ちゃんとデータとして提出し、科学的 医学的根拠で有効であると証明されれば、病院側でも取り上げられるかもしれない
はり紙も、結局することによって、病院側が認めて推奨する、ということになるので難しいと思う
むむむ・・・
確かにその通り・・・
だけどさ
そのあと、なんとなくNICUに行ってみました。
娘に保育器や小さい子達を見せてあげようと思って
ドアを開けると懐かしい風景
沢山のチビちゃん達が頑張っています
皆に見える窓側は比較的大きな子達
それでも1200~1500gくらいかな
手足をパタパタさせてたり、寝相が悪い子や、フギャフギャ泣いてる子
やることは普通の赤ちゃんと同じ
大きな頭に対し細い身体
それでもその腕や脚の肉付きが10年前の娘とオーバーラップして、何やらジーンとしてしまい、目が離せませんでした
10年前に担当してくれた看護婦さんや、先生はもういないので、知ってる人もいないだろうと声を掛けなかったんです
そしたら、看護婦さんが出てきて・・・
見覚えがある
その方は婦長さんで、私の顔を覚えてて下さってて・・・
嬉しかったです
そこでベビマの話もしてみました。
そしたら、そういうグループがあり、ベビマを取り入れようと今計画段階とのこと
あぁ~よかった
やはり現場の人はわかってくれてる
ベビーのケア、ママへのケア
早く取り入れられますように・・・
最後に娘が婦長さんに聞きました
「一番小さい子で何グラムですか」
なんと、300gだそうです
それでも今の医療で助かるんですね
がんばれ おチビちゃん達
がんばれ ママ
2009年03月14日
ベビーマッサージオイルについて
今日は私のベビーマッサージ教室で使っているオイルについて書きたいと思います。
ベビーマッサージの現場で本当に必要とされているコンセプトが詰まっています。低刺激、無着色で、無香料、そしてオイルなのにサラサラなライト感が不思議です!
◆ 酸化しにくい特性 ◆
精製しました
高純度の精製を施したホホバオイルを使用しています。
ナノ化したプラチナで酸化防止
酸化防止剤を入れれば済むことですが、ママとしては抵抗がありますよね。
そこで、ナノ化したプラチナを採用しました。
ナノ化したプラチナはそれ自身に抗酸化効果があります。活性酸素対策としても、肌の上で安定した抗酸化作用を発揮します。
赤ちゃんの肌をあらゆる面から守りたい、という配慮です。
オイル Q&A
なぜ遮光ビンでないの?
非常に酸化しにくく、紫外線での変性もみとめられないので、透明容器を採用してます。
鉱物オイルより植物オイルのが安全?
鉱物油のが、酸化しにくく安定しています。世界水準の厳しいテストをクリアした、ジョンソン&ジョンソンのベビーオイルは、鉱物油です。
スキンケア上のトラブルは、鉱物・植物・動物は関係なく、精製不十分のために含有される不純物が原因です。
植物系なら十分に精製された、ホホバオイルが、非常に安定しています。
防腐剤が入ってないほうが安全?
防腐剤が全く入ってない化粧品は、ほぼ100%ないと言って過言ではありません。
天然から抽出したものほど劣化しやすく、防腐剤が入っているものがほとんどです。
開封後、1ヶ月から数ヶ月の長期にわたって使用するスキンケア剤に防腐剤を添加しないと、数日で酸化・腐敗してしまいます。
ベビーマッサージの現場で本当に必要とされているコンセプトが詰まっています。低刺激、無着色で、無香料、そしてオイルなのにサラサラなライト感が不思議です!
◆ 酸化しにくい特性 ◆
精製しました
高純度の精製を施したホホバオイルを使用しています。
ナノ化したプラチナで酸化防止
酸化防止剤を入れれば済むことですが、ママとしては抵抗がありますよね。
そこで、ナノ化したプラチナを採用しました。
ナノ化したプラチナはそれ自身に抗酸化効果があります。活性酸素対策としても、肌の上で安定した抗酸化作用を発揮します。
赤ちゃんの肌をあらゆる面から守りたい、という配慮です。
オイル Q&A
なぜ遮光ビンでないの?
非常に酸化しにくく、紫外線での変性もみとめられないので、透明容器を採用してます。
鉱物オイルより植物オイルのが安全?
鉱物油のが、酸化しにくく安定しています。世界水準の厳しいテストをクリアした、ジョンソン&ジョンソンのベビーオイルは、鉱物油です。
スキンケア上のトラブルは、鉱物・植物・動物は関係なく、精製不十分のために含有される不純物が原因です。
植物系なら十分に精製された、ホホバオイルが、非常に安定しています。
防腐剤が入ってないほうが安全?
防腐剤が全く入ってない化粧品は、ほぼ100%ないと言って過言ではありません。
天然から抽出したものほど劣化しやすく、防腐剤が入っているものがほとんどです。
開封後、1ヶ月から数ヶ月の長期にわたって使用するスキンケア剤に防腐剤を添加しないと、数日で酸化・腐敗してしまいます。
2009年03月10日
ベビマって?
今日はベビーマッサージについてです。
ただ寝てるだけ・・・と思われがちなハイハイ前の赤ちゃん。
お話が出来ない、動けないけど、実はコミニケーションをとりたくてウズウズしてるんですよ(^^)
五感の中でも触感は一番早く形成され、皮膚刺激は心身の発達にとても大きな影響を与えます。
生後1ケ月位から始めることにより、首のすわり、寝返り、お座りなどの発達によい影響を与えていきます。
実際はオイルを使って全身をマッサージしていきます。
一番の目的は、親子の深い絆作り。ベビマの効果は赤ちゃんだけにあると思われがちですが、実はママへの効果のが大きい
んですよ。
夜泣きの軽減にもつながり、育てやすい子になる→育児に自信が持てる
早産・難産などのバーストラウマを癒す→自分を許せるようになる
バーストラウマに関しては、私も超未熟児で出産しました。
辛くて辛くて、自分を責めました。
あの時ベビマを知ってれば、どんなに心強かっただろうと思います。
マッサージって、大人だって気持ちいいですよね~♪
赤ちゃんだっておんなじ。
ウトウト寝ちゃったり、開放感でおしっこ、ウンチ大放出(笑)
ハイハイが始まると好奇心旺盛なので、ジッとはしてくれなくて逃げていってしまうけど、
物心つくと、また「やって~」と言ってきます。
妊娠中のママも知っておくといいですよ~
出産したらすぐベビーにできちゃう♪
興味ある方はHPへどうぞ!
http://homepage3.nifty.com/smile-1040/
ただ寝てるだけ・・・と思われがちなハイハイ前の赤ちゃん。
お話が出来ない、動けないけど、実はコミニケーションをとりたくてウズウズしてるんですよ(^^)
五感の中でも触感は一番早く形成され、皮膚刺激は心身の発達にとても大きな影響を与えます。
生後1ケ月位から始めることにより、首のすわり、寝返り、お座りなどの発達によい影響を与えていきます。
実際はオイルを使って全身をマッサージしていきます。
一番の目的は、親子の深い絆作り。ベビマの効果は赤ちゃんだけにあると思われがちですが、実はママへの効果のが大きい
んですよ。
夜泣きの軽減にもつながり、育てやすい子になる→育児に自信が持てる
早産・難産などのバーストラウマを癒す→自分を許せるようになる
バーストラウマに関しては、私も超未熟児で出産しました。
辛くて辛くて、自分を責めました。
あの時ベビマを知ってれば、どんなに心強かっただろうと思います。
マッサージって、大人だって気持ちいいですよね~♪
赤ちゃんだっておんなじ。
ウトウト寝ちゃったり、開放感でおしっこ、ウンチ大放出(笑)
ハイハイが始まると好奇心旺盛なので、ジッとはしてくれなくて逃げていってしまうけど、
物心つくと、また「やって~」と言ってきます。
妊娠中のママも知っておくといいですよ~
出産したらすぐベビーにできちゃう♪
興味ある方はHPへどうぞ!
http://homepage3.nifty.com/smile-1040/
2009年03月07日
準備
お教室を開くにあたり、今日はスクールの判子を作ってきました。
そして、名刺作り。だんだんと少しずつだけど、スタートに近づいていってます。
でもホント、たいへん・・・(-_-;)
一日が40時間あればいいのになぁと、真剣に思う今日この頃。
今までデスクワークなるものをしてこなかったワタシは、ワードが出来ません。
フツーにうったり文章作成位は出来ますよ。
でも地図だ~何だ~頭がイタイ。
本を借りてきてガンバル毎日です。
あ~この歳になってPC勉強するとは思わなかった・・・
毎日寝不足。明日はねるぞぉぉぉ
そして、名刺作り。だんだんと少しずつだけど、スタートに近づいていってます。
でもホント、たいへん・・・(-_-;)
一日が40時間あればいいのになぁと、真剣に思う今日この頃。
今までデスクワークなるものをしてこなかったワタシは、ワードが出来ません。
フツーにうったり文章作成位は出来ますよ。
でも地図だ~何だ~頭がイタイ。
本を借りてきてガンバル毎日です。
あ~この歳になってPC勉強するとは思わなかった・・・
毎日寝不足。明日はねるぞぉぉぉ
2009年03月04日
ベビーマッサージ
はじめまして!!
沼津でこれからベビーマッサージのお教室を開催予定の、「Smile」です。
4月からスタート出来れば・・・と思っています。
でもホント、やること、決めることがいっぱい!!(^_^;)
仕事をしながらなので、なかなか時間が作れず・・・
いかに時間を有効に使うかが、今の私のキーワードです。
楽しいお教室にしたいな♪
仕事が保育士なので、ちょこちょこ作るのが好き
来てくれた人に何かプレゼントしたいなぁ
それもベビーちゃんにまつわるもの・・・
そういうことを考えてると、楽しくて時間があっっというまに過ぎていて、結局何も決まらず。マズイマズイ(・_・;)
親子向けの教室だけでなく、仕事のスキルとしてプラスアルファしたい人、資格として勉強したい人向けのコースもあります。
興味のある方、是非ホームページに来てくださいね!!
http://homepage3.nifty.com/smile-1040/
沼津でこれからベビーマッサージのお教室を開催予定の、「Smile」です。
4月からスタート出来れば・・・と思っています。
でもホント、やること、決めることがいっぱい!!(^_^;)
仕事をしながらなので、なかなか時間が作れず・・・
いかに時間を有効に使うかが、今の私のキーワードです。
楽しいお教室にしたいな♪
仕事が保育士なので、ちょこちょこ作るのが好き

来てくれた人に何かプレゼントしたいなぁ
それもベビーちゃんにまつわるもの・・・
そういうことを考えてると、楽しくて時間があっっというまに過ぎていて、結局何も決まらず。マズイマズイ(・_・;)
親子向けの教室だけでなく、仕事のスキルとしてプラスアルファしたい人、資格として勉強したい人向けのコースもあります。
興味のある方、是非ホームページに来てくださいね!!
http://homepage3.nifty.com/smile-1040/