2009年05月23日
スイッチオン!
今日は、保育士の総会に出席しました。
始めは、色々な方のご挨拶から始まり、前年度の活動報告や、収支決算報告。
その後、講話へ
今日は、以前ディズニーランドで働いてらして、今は会社を設立されてる方の講義でした。
「みなさぁあん、 こんにちは~~っ
」
テンションで、ちょっと変わった話し方をするお方で、一同ビックリ
&苦笑い
でも話が始まると、惹きつけられて、笑い声が絶えませんでした。
ジャングルクルーズのお兄さんがデビューで、その後シンデレラ城のミステリーツアーなど、色々な経験をなさったそう
サービスには、2つあるそうです。
『機能的サービス』と
『情緒的サービス』
『機能的サービス』とは、『当たり前のサービス』『誰にでも出来るサービス』
ホテルの部屋が綺麗である とか パークにゴミが落ちてないとか
整理整頓
対して『情緒的サービス』とは『あると嬉しいサービス』
心の声に耳を傾ける事
人を見て、察して行動する事
人の気持ちを考えて行動する事
あの人 道に迷ったみたい
荷物が重くて大変そう
『思いやり』
これは、機械には、出来ないサービス
人間にしか出来ないサービス
そして、同じ時給でも、ダラダラ時間が過ぎるのを待って、イヤイヤやってる人と、与えられた事を、精一杯一生懸命やってる人がいる。
その「スイッチ」を『ON』にするか『OFF』にするかは、自分次第。
その仕事をつまんない、くだらないなんて周りが言おうと、決めるのは、自分。
では、どうしたら、スイッチを『ON』に出来るか
①その仕事に対するいい話を聞く・話す
(先輩は後輩に良い事を話す。愚痴や悪口を言わない)
②プラスの言葉を沢山使う
(脳は良く聞く言葉をインプットし、その通りにしようと働く。脳に一番近い音は、口から発する言葉。気持ちではイヤだなぁと思っても、ネガティブな言葉はなるべく発しない。始めは脳も混同するが、次第に習慣化してきて、ポジティブな発想へと変わっていく。)
(起きる事には、良いも悪いも無い。自分の気持ち次第で、プラスにとったり、マイナスにとったりしている。なら、プラスにとろう!)
③仕事を好きになる
この様な事を話されました。
私の仕事も人相手。
心の声に耳を傾け、プラスの言葉のシャワーを一杯かけてあげる。
最後には5分程度のDVDを見て、ただ字(文章)が出てくるだけなのに、会場からは、あちこちからすすり泣く声が
私もボロボロ泣いてしまった
とてもいい講話でした。
とかく、私はマイナスな言葉を使いがち
それは、万一失敗した時に、ガッカリしなくていいようにとの想いが根底にあるからなんだけど、
失敗を想定してちゃダメなんだよね。
今の私は③はOK!
①もまぁまぁ
②を実行あるのみ!
皆さんも、スイッチを『ON』にしてみませんか?
2009年05月22日
ファースト トークのブログ
私が資格をとったRTA協会では、ベビー関連では、ベビースキンケア、ベビーマッサージ、ファーストサインという講座があります。
そして今、1歳半~3歳を対象とした『ファーストトーク』という講座を開発中です。
子どもの『いいたい・伝えたい』 をそだてる
そんな講座です。
そして、この講座を開発するにあたり、「評価生」が募集されたんです。
プロジェクトメンバーの下で、一緒になって、意見を出したり、実際プレ教室を開いてみて、親子の反応を見たり
私も軽い気持ちで申し込んでおいたら、なんと「静岡・北陸チーム」の5人の中に選ばれたんです。
それで、何回か浜松まで行って、勉強してきました。
そして、沼津でも、2回プレ教室を開かせてもらいました。
モニターとして来てくださったママさん達とお子ちゃま
どうもありがとうございました

そして何より、その親子さん達に声をかけてくれて、私との連絡の架け橋になってくれたMさん。Yちゃん
ほんとうにどうも有り難う

みなさんのご意見・ご感想をしっかり届けて、よりよい講座にしてもらいます

そして、実は、RTA協会の公式HPのトップページ、下の方に、
『開発チームの奮闘記』というブログがあります。
評価生も順番に書いているのですが、先ほど、私がアップ

題名は『魔の2歳児?』です。
良かったら読んでくださいねぇ~~
RTAのHP
http://www.npo-rta.org/index.php
2009年05月11日
プレパパ プレママ
ご存知ですか?
パパ ママ になる前の人の事です。
つまり、妊婦さんや、結婚されてて、まだこれから子どもを・・・と考えてる方。
もっと言うと、これから結婚だもんね!!というシングルさん!!

み~んな


最近使い始めた言葉なので、まだ馴染みが少ないですね。
昨日、お隣のS町の子育て支援課の主任さんと、お話しする機会がありました

ベビーマッサージやサインなど、ママたちはとっても興味をお持ちで、関心が高いですね~
でもプレパパ プレママに呼びかけても「?」とリアクションが薄くって・・・
と、おっしゃっていました。
私は赤ちゃんのお人形を持っていますので、プレパパ プレママにも、ベビーマッサージを教える事が出来ます。
赤ちゃんが産まれてしまうと、睡眠不足だったり、お世話でてんわやんわだったりで、なかなかベビマを習いに行こうと思っても大変かもしれません。
だったら、赤ちゃんがお腹の中にいる時に!身動きが取れやすい時期に!
ベビマを覚えてみませんか?
手順シートも差し上げますよ。
産まれたらすぐマッサージしてあげられるなんて、理想的

わからなくなったら、復習コースにおいで下さい

アフターフォローはバッチリですよ!

SmileのHPはこちら
http://homepage3.nifty.com/smile-1040/
2009年05月08日
初級セラピスト養成講座
私は親子向けのベビーマッサージ教室の他に、講師養成もしています。
子どもが好きな方
子育て中の方
子育てが少し一段落した方
何か資格を・・・と思っている方
ベビーマッサージの資格をとってみませんか?
空いたお時間や日時に合わせて、無理なく勉強を進める事が出来ます。
でも、ちょっと勇気が出ない・・・
どんなのかよくわからないから・・・
そんな方には、1日講座(初級ロイヤルベビーマッサージセラピスト養成講座)がオススメです!
こんな方にも・・・
ベビマを習ってみたい
保育の現場で役立てたい
育児サークルなどで取り入れたい
助産師、看護師のスキルアップに
サロンのプチメニューに取り入れたい
セラピスト養成講座ってどんな感じか知りたい
とにかく短時間で取得したい
約4時間で、ベビマの理論と手技を勉強します。(赤ちゃんのお人形を使ってマッサージします)
ロイヤルセラピスト協会から修了証も発行されますよ!
何と、あの六本木ヒルズで大人気の講座です!
今の生活にちょっと変化&潤いを与えてみませんか?
Smileがお手伝いしますよ~

5月の予定はこちらから
http://homepage3.nifty.com/smile-1040/
その日以外でもご相談に乗りますので、お気軽にご連絡下さい

2009年05月06日
プレゼント
ご存知ですか?
生花を特殊な液体につけ、そのままの綺麗な状態を数年は維持した、加工した花です

見た目は生花そのままで、でも水やりする必要は全くないんです。
生花だと、手入れも大変だし、1週間もすれば、枯れちゃうじゃないですか~
その点、プリザはいいですよ~
私は贈り物に迷うと、プリザにします(女性の場合ね)
いつも、行きつけのお店で頼んでましたが、今回は違うお店にチャレンジしてみました
でも、可愛く仕上げてもらって満足


花やさんって、ホントそのお店の店員さんのセンスで決まるんですよね~
これからこのお店もマイリストに追加です

私は人に何かプレゼントするのが好きです
もらうのも好き

いや、別にあげまくってるわけでもないし、おねだり魔でもないですよ

ただ、何気なく見た物が、「あ~ そういえば、あの人が これ今必要なんじゃないかなぁ」とか、「あの人にあげたいなぁ」と思ってしまいます
ごめんね おせっかいなんです

反対に何か頂いた時・・・
嬉しいですね~
だって、少なくとも買ってるとき、あげようかなぁと思った時、私の事をちょっとは考えてくれたって事ですよね?
例えば、もらいもので、「自分は使わないから あげちゃおう」と私にくれたとしても、まぁ私の事が頭に浮かんでくれたわけで・・・
とにかく、どんな意味でも?私の事を考えてくれたという事が嬉しいわけです。
そう言えばもうすぐ母の日ですね~
何をプレゼントしますか?
私も毎年迷います・・・
最近はインターネットで、お取り寄せ食材など利用してましたが、それも今年はダメそうなので・・・
どおしよぉ~
母 と言えば、プレゼントに関して、とっても思い出深い出来事があります
私の娘の1歳の誕生日
母が家に訪ねてきました
娘にプレゼント買ってきてくれたんかなぁ と思ったら・・・
なんと私の大好きな色の大きな花束を、私に差し出すんです
「あんた 1年間 頑張ったから・・・」
胸が一杯になって、でも照れくさくて「へぇ~ありがと」と そっけなくしたのを覚えています
でも 泣きたいほど嬉しかった
娘を早産で出産したため、5ヶ月病院に通い、色々あった1年間
ずっと母は、何も言わず、手伝ってくれました。
見ててくれる人がいる 応援してくれる人がいる
ホントに嬉しいプレゼントでした
だから私はいつも保育園の子どものバースデーには、ママにもおめでとうを言います
だって、ママが一番頑張った日だものね
お子さんがいる方 今度のお子さんのバースデーには、奥さんにも小さなプレゼント、用意してみてはいかがですか?
花1輪でも喜ぶと思いますよ~
はっ話がそれた!

母の日だよぉ~
どうしましょぉ?

2009年05月02日
5月の日程

5月のベビーマッサージのお教室の日程です
6日(水) 11日(月) 29日(金)
各日 10時~ 米山町 自宅
出張もいたしますよ~

そして、ベビーマッサージワンデイ講座も始めます
6日(水) 11日(月) 29日(金)
各日 13時~ 米山町 自宅
ワンデイ講座とは・・・?
・1日で簡単に学べる講習を探していた・・・修了証がたくさん欲しい
・初心者の私でも出来るのだろうか?
・本格的に学ぼうかどうか迷っている
・仕事やサークルで使いたい・・・
そんな方におススメなのが、RTA認定講師が全国各地で開催している初級ロイヤルベビーマッサージセラピスト養成講座です。
マンツーマンに近いレッスン形態で、たった1日(約4時間)ですが内容充実ボリュームたっぷりじっくり学べます

六本木ヒルズで大人気

ロイヤルセラピスト協会から、修了証も発行されます。
ベビーマッサージオイル&ベビーおでかけクリーム(プチサイズ)もつきますよ

もちろんティー&スウィーツ付き

将来、仕事としてお考えの方、養成講座を受ける前に、お試しで受講される方が多いですよ
もちろん講師養成講座も受け付けています
子育てがひと段落した方、真っ最中の方、子ども好きのシングルさん、余暇を使って資格ゲットしませんか?
お好きな時間に受講できますよ
詳しい事はHPをご覧下さい

http://homepage3.nifty.com/smile-1040/